英語、韓国語、スペイン語を勉強しています。
英語表現 英語例文
この記事では、英語を学習している多くの方が「紛らわしい」と感じているであろう used to を使った表現についてまとめます。 ● (主語) used to do … (以前は) ~したものだった これは 過去の状態や習慣 を表す表現です。ここで使われている used は自...
英検1級 英語表現 英語例文
この記事では、英検1級で出題されたことのある句動詞 detract from について説明し、それを使った例文を示します。 detract from は 「(価値・信用・利益・名誉などを) 減じる、損なう、落とす」 という意味です。英和辞典を引くと detract には自動...
この記事では、英検1級で出題されたことのある句動詞 stock up on について説明し、それを使った例文を示します。 stock up on は 「(食料や商品などを) (大量に) ため込む、買い込む、買いだめする」 という意味です。何かが必要なときに不足しないように準備...
この記事では、英検1級で出題されたことのある句動詞 pine for について説明し、それを使った例文を示します。 pine for は 「(恋人や故郷、過去の出来事など) を恋しく思う、思い焦がれる、切望する」 という意味です。強い感情が込められた表現で、何かをただ望んでい...
この記事では、英検1級で出題されたことのある句動詞 pencil in について説明し、それを使った例文を示します。 この句動詞は簡単に言うと「何かを鉛筆で書き込む」ことを表しており、そこから 「(約束事や行事などを) とりあえず予定に入れておく」 という意味になります。鉛筆 ...
この記事では、英検1級で出題されたことのある句動詞 launch into について説明し、それを使った例文を示します。 この句動詞は 「(何か新しいことに) 乗り出す、取り掛かる」 や 「(話などを) 急に始める」 などの意味で使われます。他動詞の launch には 「(...
この記事では、英検1級で出題された句動詞 worm out of について説明します。名詞としての worm はミミズや芋虫のようにニョロニョロ・クネクネと這い進む虫を意味しており、自動詞としての worm にはそういう虫のように 「のろのろ進む、這うようにして進む」 とい...
この記事では、英検1級で出題された句動詞 vouch for について説明します。for の後に続く目的語について、 「~を保証する、~の証拠となる、 ~だと断言する 」 という意味になります。 I vouch for his reliability. 彼が信頼できる人間である...
この記事では、英検1級で出題された句動詞 palm off について説明します。目的語として 物 または 人 を取り、 「(偽物などを)(人などに)だまして売りつける、つかませる、押しつける」 という意味です。目的語が 物 であるか 人 であるかによって、構文は次のようになりま...
この記事では、英検1級で出題された句動詞 hail from について説明します。もともとは船について使われていた表現で、「(船が)~から来る、~を母港とする」という意味だったのが、人についても 「(人が)~出身である」 という意味で使われるようになりました。 「~出身である」...
プロになりたい人と仕事が欲しい人のナビ・マガジン 「通訳・翻訳ジャーナル」 通訳者・翻訳者になりたい人、及び現役の方を対象として、様々な学習情報や職業情報を提供する専門誌。プロになるための語学や技術の修得法、スクール情報、仕事獲得法、料金体系やプロの生活ぶり、また必須の辞...