紛らわしい used to (do/doing) の表現

この記事では、英語を学習している多くの方が「紛らわしい」と感じているであろう used to を使った表現についてまとめます。

◆ (主語) used to do … (以前は) ~したものだった

これは過去の状態や習慣を表す表現です。ここで使われている used は自動詞 use過去形です。英和辞典で use を引くと、自動詞として「常に~する、~するのが習慣である」という意味が載っています。もともとは現在時制でも使われていたようですが、今は過去時制でのみ使われ、「(以前は) ~していた、~するのが習慣だった」という意味になります。

I used to live around here.
私は以前、この辺りに住んでいた。

I used to see him often.
以前はよく彼に会ったものだった。

used は一般動詞の過去形なので、疑問文や否定文にするときは did を付けて useduse に戻します。

Did you use to live around here?
以前はこの辺りに住んでいたのですか?

I didn't use to like vegetables.
以前は野菜が好きではありませんでした。

参考:過去の習慣や反復を表す would と used to の違い

◆ (主語) be used to do … ~するために使われる

この表現では used の前に be 動詞が付いているので used は use過去分詞であり、単に「(何かをするために) (主語) が使われる」という受け身の意味になります。

Asphalt is used to pave roads.
アスファルトは道路を舗装するために使われます。

Violence shouldn't be used to solve conflicts.
争いを解決するために暴力を使うべきではない。

◆ (主語) be used to doing … ~することに慣れている

この表現の used も過去分詞ですが、受け身ではなく「(~に) 慣れている」という状態を表す形容詞として使われています。同じような意味の単語として accustomed がありますが、used のほうが口語的です。to の後には、doing のような動名詞だけでなく普通の名詞を続けることもできます。

I'm used to dealing with children.
子どもの扱いには慣れています。

I'm not used to the commuter rush in Tokyo yet.
東京の通勤ラッシュにはまだ慣れていません。

「(~に) 慣れている」という“状態”を表す be used to に対して、「(~に) 慣れる」という“動作”を表すには get used to を使います。

After a while, my eyes got used to the dark.
しばらくすると目が暗闇に慣れてきた。

Have you gotten used to your job yet?
もう仕事には慣れた?

コメント

このブログの人気の投稿

be disappointed の前置詞ガイド:with / at / in / by の使い分けをマスターしよう

使役動詞(make / force / have / get / let / allow)の使い分け

映画「ランボー」で英語の勉強 - 5

as、because、since、forの使い分け

「つける」を表す単語(붙이다、달다、켜다)の使い分け(韓国語)