that節内の動詞が原形になる件について

現在形 … 現在の事実を表す
過去形 … 過去の事実を表す
原形 … 事実が確定していないことを表す

● 彼が腹を立てていることが事実である場合、that節内の動詞は現在形になる (直説法現在)。

It is natural that he is angry with you.

● 事実がどうであるかにかかわらず、彼が腹を立てるのは当然だという場合、that節内の動詞は原形になる (仮定法現在)。

It is natural that he be angry with you.

● イギリス英語では、仮定法を使わずにshould+動詞の原形を使うことが多い。

It is natural that he should be angry with you.

【参考記事】

コメント

このブログの人気の投稿

be disappointed の前置詞ガイド:with / at / in / by の使い分けをマスターしよう

使役動詞(make / force / have / get / let / allow)の使い分け

映画「ランボー」で英語の勉強 - 5

「つける」を表す単語(붙이다、달다、켜다)の使い分け(韓国語)

as、because、since、forの使い分け