英語字幕はリスニングの練習に役立つ?
英語字幕を使ってリスニングの練習をするとき、リアルタイムに字幕が表示されると、「聞く」練習ではなく「読む」練習になってしまいがちです。そこで、字幕を2秒ほど遅らせて表示すると効果的だとの話を聞いたので、実験的な動画を作ってみました。
まず、リアルタイム字幕の動画をご覧ください(字幕が表示されないときは、プレーヤーの右下の字幕ボタンをクリックしてください)。
次に、2秒遅れの字幕の動画です。
いかがでしょうか。正直なところ、ニュース動画のように、とめどなく話し続ける素材には、この方法は向いていないような気がします。耳から入ってくる内容と目から入ってくる内容が頭の中でぶつかって、混乱してしまうのです。それだけ私がまだ字幕に頼っている証拠なのでしょうが。
セリフとセリフのあいだに適度な間(ま)があるドラマや映画なら、より効果的なのかもしれません。近いうちに適当な素材を選んで、また実験してみたいと思います。
まず、リアルタイム字幕の動画をご覧ください(字幕が表示されないときは、プレーヤーの右下の字幕ボタンをクリックしてください)。
次に、2秒遅れの字幕の動画です。
いかがでしょうか。正直なところ、ニュース動画のように、とめどなく話し続ける素材には、この方法は向いていないような気がします。耳から入ってくる内容と目から入ってくる内容が頭の中でぶつかって、混乱してしまうのです。それだけ私がまだ字幕に頼っている証拠なのでしょうが。
セリフとセリフのあいだに適度な間(ま)があるドラマや映画なら、より効果的なのかもしれません。近いうちに適当な素材を選んで、また実験してみたいと思います。
コメント
コメントを投稿