after a fashion (一応は、曲がりなりにも、どうにかこうにか、まあまあ) の例文

◆ after a fashion … 一応は、曲がりなりにも、どうにかこうにか、まあまあ

He speaks Japanese after a fashion.
まあまあ日本語が話せる。

She can play the piano after a fashion.
彼女はどうにかピアノが弾ける。

The hut kept the rain and dew out after a fashion.
その小屋はどうにか雨露をしのげた。

She is an interpreter after a fashion.
彼女はまずまず通訳ができる。

He is an artist after a fashion.
彼は一応、芸術家といってよい。

The job was done after a fashion, but I'm not proud of it.
仕事はどうにかやりおおせたが、自慢になるものではない。

My English is poor, but I managed to make myself understood after a fashion.
下手な英語だが、どうにか通じた。

"Can you swim?"
"After a fasion."
「泳げますか?」
「多少はね」

コメント

このブログの人気の投稿

使役動詞(make / force / have / get / let / allow)の使い分け

be disappointed の前置詞ガイド:with / at / in / by の使い分けをマスターしよう

괜찮으시면、괜찮으시다면 (大丈夫であれば、よろしければ) (韓国語)

as、because、since、forの使い分け

仮定法現在について