日本語の慣用句「危ない橋を渡る」は英語で?

日本語の慣用句「危ない橋を渡る」は、「危険だとわかっていても目的を達成するためにあえて何かをする」という意味です。これに相当する英語の表現をいくつかご紹介します。

≫ take a risk (take risks)

How can you take such a risk in a recession like this?
この不景気によくそんな危ない橋を渡れるね。

≫ take a chance (take chances)

I'll take no chances with such a large sum of money again.
二度とこんなに大金を賭けるような危険なことはしない。

≫ go out on a limb

He would never go out on a limb for someone.
彼は絶対に他人のために危ない橋を渡るようなことはしない。

≫ walk a tightrope

He is walking a tightrope by accepting bribes from the contractor.
彼は業者から賄賂を受け取るという危ない橋を渡っている。

≫ skate on thin ice

The company is skating on thin ice by avoiding taxes with questionable accounting practices.
その会社は怪しい節税対策で脱税すれすれの危ない橋を渡っている。

コメント

このブログの人気の投稿

be disappointed の前置詞ガイド:with / at / in / by の使い分けをマスターしよう

使役動詞(make / force / have / get / let / allow)の使い分け

映画「ランボー」で英語の勉強 - 5

괜찮으시면、괜찮으시다면 (大丈夫であれば、よろしければ) (韓国語)

NHKラジオビジネス英語に出てきた表現 — get a feel for