remember、recall、recollect、remindの使い分け

英語には「思い出す」「覚えている」という意味の英語表現がいくつかあります。その中でも特に混同しやすいのが rememberrecallrecollectremind の4つではないでしょうか。これらはそれぞれニュアンスや使い方に違いがあり、適切に使い分けることでより正確な英語表現ができるようになります。

remember

最も一般的で広く使われる。意識的な努力なしで自然に記憶にとどまっている状態や、何かを思い出す行為全般を指す。未来にするべきことを忘れないようにする場合にも使える。

◆ ポイント
  • 継続的な記憶:過去から現在まで忘れずに覚えている
  • 自然な想起:意識的な努力を伴わずに思い出す
  • 未来の行動:これからするべきことを忘れないようにする

◆ 例文

I remember that the earthquake was quite terrifying to my very young mind.
その地震は幼心に非常に怖かったことを覚えている。

Do you remember where you put the keys?
鍵をどこに置いたか覚えていますか?

Remember to lock the door when you leave.
出かけるときにドアに鍵をかけるのを忘れないでね。

recall

過去の事実や情報を意識的に、かつ努力して記憶の中から引き出す、呼び起こすというニュアンス。よりフォーマルな表現で、ビジネスや公式の場面でよく使われる。

◆ ポイント
  • 意識的な想起:能動的に努力して記憶を呼び起こす
  • 詳細な情報:漠然とした記憶よりも、具体的な情報や事実などを思い出す
  • フォーマルな場面:報告・記録・証言などの場面でよく使われる

◆ 例文

I'm trying to recall her exact words.
彼女の言葉を正確に思い出そうとしている。

I can’t recall the number off the top of my head.
今すぐにはその数字を思い出せない。

The witness could not recall what happened that night.
証人はその夜何が起きたか思い出せなかった。

recollect

recall よりもさらに時間をかけて、断片的な記憶をつなぎ合わせたり、複雑な記憶を整理しながら思い出すというニュアンス。最もフォーマルで文学的な響き。

◆ ポイント
  • 静かな回想:心の奥にある記憶を穏やかに振り返る
  • 文学的で上品な印象:静かに記憶の扉を開けるような感じ
  • 詳細な経緯:出来事の順序や背景など、より深い部分をたどる

◆ 例文

She recollected her childhood summers at the lake.
彼女は湖畔で過ごした子供時代の夏を回想した。

I can still recollect the scent of my grandmother's garden.
祖母の庭の香りを、私は今でも思い出すことができる。

The witness was asked to recollect everything he saw.
証人は見たものすべてを思い出してくださいと求められた。

remind

上記の3つとは異なり、「自分が思い出す」のではなく「誰かに何かを思い出させる」こと。外部からの刺激によって記憶が呼び起こされる。

◆ ポイント
  • 外的な要因:自発的に思い出すのではなく、外部の何かがきっかけとなる
  • 他者への働きかけ:誰かに記憶を呼び起こすように促す
  • 比喩的な使用:記憶だけでなく「連想させる」の意味にも使える

◆ 例文

That photo reminded me of our trip to Okinawa.
あの写真で沖縄旅行を思い出した。

Remind me to take my umbrella with me, please.
傘を持っていくのを忘れないように私に注意してください。

This melody reminds me of old French movies.
このメロディーは古いフランス映画を思い起こさせる。

これらの違いを理解することで、より自然で適切な英語表現が可能になります。ぜひ、意識して使い分けてみてくださいね。

最終更新:2025年6月26日

コメント

このブログの人気の投稿

使役動詞(make / force / have / get / let / allow)の使い分け

be disappointed の前置詞ガイド:with / at / in / by の使い分けをマスターしよう

괜찮으시면、괜찮으시다면 (大丈夫であれば、よろしければ) (韓国語)

as、because、since、forの使い分け

映画「ランボー」で英語の勉強 - 5