「もし~ならば」という仮定や条件を表す文(英語)
英語の条件文と仮定法は、さまざまな状況や可能性について表現する重要な文法です。現実的な条件から非現実的な仮定まで、時制によって異なる意味を持つため、正しく理解して使い分けましょう。
1. 直説法現在(現実的な条件・推量)
構文:If + 現在形, 主節(現在形・will・can など)
用法:現在や未来の不確実だが実現可能な事柄についての推量
例文:
-
If it is necessary, I can cook dinner tonight.
もし必要なら、私が今晩の食事を作りましょう。 -
If you are tired, we will go straight home.
疲れているなら、すぐに帰宅しよう。 -
If it rains tomorrow, I will watch a movie at home.
明日雨が降ったら、家で映画を観ます。 -
If you study hard, you will pass the exam.
一生懸命勉強すれば、試験に合格するでしょう。
2. 仮定法過去(現在の事実に反する仮定)
構文:If + 過去形, 主節(would・should・could など)
用法:
- 現在の事実に反する仮定
- 現在や未来に関する実現の可能性の低い仮定
現在の事実に反する仮定:
-
If I knew his address, I would give it to you.
彼の住所がわかっていれば、教えてあげるのですが。
(現在の事実に反する仮定、実際には知らない) -
If I were you, I would help him.
私が君なら、彼を助けてやるのですが。
(現在の事実に反する仮定、実際には君ではない) -
If I could speak French, I would visit France.
もしフランス語が話せれば、フランスに行くのですが。
(現在の事実に反する仮定、実際には話せない)
実現の可能性の低い仮定:
-
If you ran all the way, you could get there in time.
ずっと走っていけば、間に合うだろうけど。
(実現の可能性の低い仮定、とても走っては行けまいという含みがある) -
If I won the lottery, I would travel around the world.
宝くじに当たったら、世界旅行をするのですが。
(実現の可能性の低い仮定、宝くじに当たることはあるまいという含みがある)
3. 仮定法過去完了(過去の事実に反する仮定)
構文:If + 過去完了形, 主節(助動詞の過去形 + have + 過去分詞)
用法:過去の事実に反する仮定
例文:
-
If I had known you were in hospital, I would have visited you.
あなたが入院しているのを知っていたら、お見舞いに伺ったでしょうに。
(実際には知らなかったので、お見舞いに行かなかった) -
If I had had more time, I could have finished the task.
もっと時間があったら、その仕事を仕上げられただろうに。
(実際には時間がなかったので、仕上げられなかった) -
If she had studied harder, she would have passed the exam.
もっと一生懸命勉強していたら、試験に合格していただろうに。
(実際には十分勉強しなかったので、不合格だった)
4. 混合仮定法(時制の混合)
if節と主節で異なる時制を使う場合があります。過去の仮定が現在に影響を与える状況で使われます。
-
If you had not eaten so much then, you would not be so sleepy now.
もしあの時あんなにたくさん食べなかったら、今そんなに眠くはならないだろうに。
(if節は過去完了形、主節は現在の事実に反する仮定) -
If I had studied English harder when I was at college, I could travel abroad at any time.
大学のときもっとしっかり英語を勉強していたら、いつでも海外旅行ができるのに。
5. その他の条件・仮定表現
条件や仮定を表す表現は、if以外にも様々なものがあります。仮定法を使うものと直説法を使うものがありますので、使い分けに注意しましょう。
Unless(~でない限り)【直説法】
-
Unless you hurry, you will miss the train.
急がないと、電車に乗り遅れますよ。 -
Unless it rains, we will have a picnic.
雨が降らない限り、ピクニックをします。
Suppose / Supposing(仮に~とすれば)【仮定法】
-
Suppose you were the president, what would you do?
仮にあなたが大統領だったら、何をしますか? -
Supposing he doesn't come, what shall we do?
彼が来ないとしたら、どうしましょうか?
What if(もし~だったら)【直説法・仮定法両方】
-
What if we miss the last train?
最終電車に乗り遅れたらどうしよう? -
What if you had been born in a different country?
もし違う国で生まれていたらどうでしたか?
倒置を使った仮定法【仮定法】
-
Had I known about it, I would have told you.
それについて知っていたら、あなたに話していたでしょう。
(= If I had known about it...) -
Were I you, I would accept the offer.
私があなたなら、その申し出を受け入れます。
(= If I were you...)
まとめ
英語の条件文や仮定文は、時制によって表現される内容が大きく変わるため、以下のポイントを押さえて使い分けましょう。
- 直説法現在:実現可能な条件や推量
- 仮定法過去:現在の事実に反する仮定、可能性の低い仮定
- 仮定法過去完了:過去の事実に反する仮定
- その他の表現:より自然で豊かな表現力を身につける
最終更新:2025年6月6日
コメント
コメントを投稿