強制度スケール 強制 make / force 依頼 have / get 許可 let / allow 構文による分類 動詞 構文 意味合い 丁寧度 make make + 人 + 動詞原形 強制(結果重視) 直接的 force force + 人 + to不定詞 強制(圧力重視) より強い have have + 人 + 動詞原形 依頼(関係性利用) カジュアル get get + 人 + to不定詞 依頼(説得) やや丁寧 let let + 人 + 動詞原形 許可(親しい関係) 親近感 allow allow + 人 + to不定詞 許可(公式的) フォーマル 強制:make / force make: A makes B do(Aが結果としてBに~させる) force: A forces B to do(Aが圧力をかけてBに~させる) 💡 ニュアンスの違い make :結果や状況に焦点。「~することになった」というニュアンス force :圧力や強制力に焦点。「無理やり~させた」というニュアンス mak...
この記事では、英語学習者が迷いがちな be disappointed に続く前置詞の使い分けについて、詳しく解説します。with、at、in、by それぞれのニュアンスの違いを理解して、自然な英語表現を身につけましょう。 なぜ前置詞の使い分けが重要なのか? disappointed という単語は日常会話でよく使われますが、続く前置詞によって微妙なニュアンスの違いが生まれます。ネイティブスピーカーは無意識にこれらを使い分けており、正しく理解することで、より自然で正確な英語表現ができるようになります。 1. be disappointed with ~ 【個人的な関わりがある場合】 基本的な意味とニュアンス with は、話者と失望の対象に直接的なつながりや関係がある場合に使用します。自分が期待していたものや、自分に関係の深いものに対する失望を表現する際に最適です。 例文と解説 I'm disappointed with the result of my examination. 試験の結果にがっかりしました。(自分の試験なので個人的な関わりが深い) She's disappointed with her new smartphone. 彼女は新しいスマートフォンに失望している。(自分が購入したものへの失望) We're disappointed with the team's performance this season. 私たちは今シーズンのチームのパフォーマンスに失望している。(応援しているチームへの失望) 2. be disappointed at ~ 【客観的な出来事への反応】 基本的な意味とニュアンス at は、話者と失望の対象に少し距離がある場合に使用します。ニュースや出来事など、外部から見聞きした情報に対する失望を表現する際によく使われます。 例文と解説 I'm disappointed at the news about the concert cancellation. コンサート中止のニュースを聞いてがっかりしました。(外部からの情報への反応) Many voters were disappointed at the...
「Aの原因をBと考える」「AをBのせいにする」「AをBのおかげだと思う」の英語表現 ◆ attribute A to B … 良い意味で使うことが多いが、ときに批判も He attributed his success to his teacher. 彼は自分が成功したのは先生のおかげだと考えた。 She attributed her failure to bad luck. 彼女は自分の失敗を悪運のせいにした。 This good record can be attributed to the healthy competition between the two athletes. この好記録は2人の選手の切磋琢磨のおかげだ。 ◆ ascribe A to B … 中立的な表現で、良い意味でも悪い意味でも使う Heart attacks are often ascribed to stress. 心臓発作はしばしばストレスが原因となる。 The plane accident was ascribed to engine failure. その飛行機事故はエンジンの故障のためとされた。 Bad breath can be ascribed to a variety of causes. 口臭にはさまざまな原因が考えられる。 ※ attribute と ascribe は交換可能な場合が多い ◆ impute A to B … 悪い意味で使う The accident was imputed to his carelessness. その事故は彼の不注意のせいにされた。 He imputed his failure to his ill health. 自分の失敗を病気のせいにした。 Don't impute your poverty to bad luck. 貧乏を不運のせいにしてはいけない。
コメント
コメントを投稿