추운 데다가 바람마저 세차게 불었다.
寒い上に風までも激しく吹いた。
요즘 젊은이를 보면 두려움마저 생긴다.
最近の若者を見ると恐ろしくさえなる。
(2) 「最後のものまですべて」という意味
너마저 나를 의심하니?
お前まで私を疑うの。
생활비마저 떨어지다.
生活費さえ底をつく。
【参考】
조차と마저は極端な状況を表すときに用いられる。
どちらも話し手が嫌がる感情を表す。 ⇒ 話し手が好む感情には까지を使う。
까지と마저は肯定と否定のどちらにも使えるが、조차は主に否定文に使われる。
英語、韓国語、スペイン語を勉強しています。
韓国語文法と表現 韓国語例文
プロになりたい人と仕事が欲しい人のナビ・マガジン 「通訳・翻訳ジャーナル」 通訳者・翻訳者になりたい人、及び現役の方を対象として、様々な学習情報や職業情報を提供する専門誌。プロになるための語学や技術の修得法、スクール情報、仕事獲得法、料金体系やプロの生活ぶり、また必須の辞...
be disappointed with … 話者と失望の対象につながりがあり、他人事ではない感じ。 I'm disappointed with the result of the examination. 試験の結果にがっかりしました。 I'm di...
● 使役動詞を構文の観点から分類すると、次の2つに分けられる。 ・ 原形不定詞を伴うもの(make / have / let) A makes/has/lets B do My father made me wash the car. ...
「~ならば」の表現としては -면 と -다면 がありますが、意味合いが多少異なります。 -면 は「~ならば」という単なる条件を示しているのに対し、 -다면 は「現実とは異なるけれど、仮に~だと仮定するならば」という仮定の度合いを強めた表現になります。 괜찮으시면 제 ...
● 붙이다 … 物と物をぴったりとくっつける、人をそばにつけて世話をさせる 봉투에다 우표를 붙이십시오. 封筒に切手を貼ってください。 깨진 접시를 접착제로 붙였습니다. 割れた皿を接着剤でくっつけました。 경호원을 붙였어요. 護衛を付けました。 ...
● 現在や未来の能力 について話す場合と、 過去の全般的な能力 について話す場合は、 can / could と be able to を同じ意味で使える。 She can speak Spanish very well. \ / この2つの文は同じ意味 S...
0 件のコメント :
コメントを投稿