「親の七光り」とは? 日本語の「親の七光り(おやのななひかり)」は、親の地位・名声・権力などのおかげで、子どもが得をすることを指します。たとえば、親が有名人や政治家の場合、その子どもが特別な扱いを受けたり、簡単にチャンスを得たりすることがありますね。このようなときに、「あの人、親の七光りだね」と言ったりします。この言葉には少し皮肉や批判のニュアンスが含まれており、「本人の実力ではない」といった冷ややかな視線を暗に示すこともあります。 英語で「親の七光り」をどう言う? 実は、英語に「親の七光り」にぴったり対応する単語はありません。しかし、いくつかの表現を組み合わせることで近い意味を表すことができます。 (1) nepotism 「親族を優遇する不公平な行為」という批判的な意味合いが強く、ビジネスや政治の世界でよく使われます。「親の七光り」というより、「身内をえこひいきする仕組み」を指す言葉です。 The company was accused of nepotism after the CEO hired his son as a manager. CEOが息子をマネージャーに採用し、会社は縁故主義だと非難された。 (2) thanks to one's parent's influence この表現は「親のコネ」や「社会的な力」に焦点を当てます。文脈によって批判的にも中立的にもなりますが、「親の七光り」の現実的・社会的な側面を表すのにぴったりです。 People say he got the job thanks to his father's influence, not his skills. 彼は実力ではなく、父親の力でその仕事を得たと言われている。 (3) thanks to one's parent's fame こちらは「親が有名だから子どもも注目される」「名前だけで得している」というような意味です。芸能人やスポーツ選手など、メディア的な“七光り”を表すのに自然な表現です。 Thanks to her mother's fame, she easily won her first audition. 母親の名声のおかげで、彼女...
この記事では、英語学習者が迷いがちな be disappointed に続く前置詞の使い分けについて、詳しく解説します。with、at、in、by それぞれのニュアンスの違いを理解して、自然な英語表現を身につけましょう。 なぜ前置詞の使い分けが重要なのか? disappointed という単語は日常会話でよく使われますが、続く前置詞によって微妙なニュアンスの違いが生まれます。ネイティブスピーカーは無意識にこれらを使い分けており、正しく理解することで、より自然で正確な英語表現ができるようになります。 1. be disappointed with ~ 【個人的な関わりがある場合】 基本的な意味とニュアンス with は、話者と失望の対象に直接的なつながりや関係がある場合に使用します。自分が期待していたものや、自分に関係の深いものに対する失望を表現する際に最適です。 例文と解説 I'm disappointed with the result of my examination. 試験の結果にがっかりしました。(自分の試験なので個人的な関わりが深い) She's disappointed with her new smartphone. 彼女は新しいスマートフォンに失望している。(自分が購入したものへの失望) We're disappointed with the team's performance this season. 私たちは今シーズンのチームのパフォーマンスに失望している。(応援しているチームへの失望) 2. be disappointed at ~ 【客観的な出来事への反応】 基本的な意味とニュアンス at は、話者と失望の対象に少し距離がある場合に使用します。ニュースや出来事など、外部から見聞きした情報に対する失望を表現する際によく使われます。 例文と解説 I'm disappointed at the news about the concert cancellation. コンサート中止のニュースを聞いてがっかりしました。(外部からの情報への反応) Many voters were disappointed at the...
強制度スケール 強制 make / force 依頼 have / get 許可 let / allow 構文による分類 動詞 構文 意味合い 丁寧度 make make + 人 + 動詞原形 強制(結果重視) 直接的 force force + 人 + to不定詞 強制(圧力重視) より強い have have + 人 + 動詞原形 依頼(関係性利用) カジュアル get get + 人 + to不定詞 依頼(説得) やや丁寧 let let + 人 + 動詞原形 許可(親しい関係) 親近感 allow allow + 人 + to不定詞 許可(公式的) フォーマル 強制:make / force make: A makes B do(Aが結果としてBに~させる) force: A forces B to do(Aが圧力をかけてBに~させる) 💡 ニュアンスの違い make :結果や状況に焦点。「~することになった」というニュアンス force :圧力や強制力に焦点。「無理やり~させた」というニュアンス mak...
Rambo, don't do it. Listen to me, Rambo. You have no chance. Drop your weapon. We're going to order a chopper in and fly you back to Bragg. ランボー、やめろ。聞くんだ、ランボー。勝ち目はないぞ。武器を捨てるんだ。ヘリを呼んで、君をブラッグに連れていく。 Hold your fire. Colonel. Hold your fire. 撃つな。大佐。撃つんじゃない。 Think about what you're doing. The building's perimeter's covered. No exits. There's nearly 200 men out there and a lot of M16s. You did everything to make this private war happen. You've done enough damage. This mission is over, Rambo. Do you understand me? This mission is over. Look at them out there. Look at them. If you don't end this now, they'll kill you. Is that what you want? It's over, Johnny. It's over. 自分が何をしてるのか考えてみろ。建物は包囲されてる。逃げ道はない。外にはM16を持った男たちが200人も待ち構えてる。君はこの個人的な戦争を起こすためにあらゆることをした。もう十分に損害を与えただろう。この任務は終了だ、ランボー。わかるか? この任務は終了だ。外を見てみろ。見るんだ。今やめないと、殺されるぞ。それが望みなのか? もう終わりだ、ジョニー。終わったんだ。 Nothing is over. Nothing. You just don't turn it off. It wasn't my war. You asked...
はじめに clash と crash はどちらも 「衝突」 という意味を持ちますが、使われる場面やニュアンスが大きく異なります。この記事では、両者の違いを明確にし、適切な使い分けができるようになることを目指します。 clash と crash の基本的な意味の違い clash crash 意味 人と人、物と物などの「対立、衝突、不一致」 物、システム、経済などの「衝突、破壊、機能停止」 ニュアンス 物理的な衝突だけでなく、人や物の間での感情的・文化的な衝突を表す 大きな音を伴う物理的な衝突や破壊を表す 音の大きさ 比較的軽めの耳障りな音 (カチン、ガチャン) 大きく破壊的な音 (ガシャーン、ドーン) 破壊の程度 損傷が少ない、あるいはない 深刻な損傷、破壊を伴う clash と crash の具体的な使い分け ◆ 意見や価値観の対立 … clash The two politicians clashed during the debate. その2人の政治家は討論中に対立した。 The film explores the clash between tradition and modernity. その映画は伝統と現代性の衝突を描いている。 Their stories of the accident clashed completely. 事故を目撃した彼らの話は完全に食い違った。 ◆ 物理的な衝突や破壊 … crash The car crashed into the tree. 車が木に衝突した。 All the cups and glasses crashed on the floor. すべての茶わんやコップが床に落ちてこわれた。 The plane crashed shortly after takeoff. 飛行機は離陸直後に墜落した。 ◆ 色や音の不調和 … clash The red shirt clashes with your green pants. その赤い...
コメント
コメントを投稿