用言の活用 — ㄹ語幹 (韓国語)

● 後ろにで始まる語尾が来ると、語幹のが脱落する。

알다 (知る、わかる)
 ↓
아는 (現在連体形)
압니다 (丁寧体)
아세요

만들다 (作る)
 ↓
만드는 (現在連体形)
만듭니다 (丁寧体)
만드세요

● 一般的にパッチムで終わる動詞の語幹の後に、子音で始まる語尾が来ると、が挿入されるが、語幹の動詞にはが付かず、そのまま語尾と結合する。

먹다 (食べる) にを付けるときは、を挿入して、먹으면 (食べれば) になる

만들다 (作る) にを付けるときは、を挿入せずに、만들면 (作れば) になる

◆ 参考記事
用言の活用 — 으変則
用言の活用 — 르変則
用言の活用 — ㄷ変則
用言の活用 — ㅂ変則
用言の活用 — ㅅ変則、ㅎ変則、러変則、우変則

コメント

このブログの人気の投稿

be disappointed の前置詞ガイド:with / at / in / by の使い分けをマスターしよう

使役動詞(make / force / have / get / let / allow)の使い分け

映画「ランボー」で英語の勉強 - 5

괜찮으시면、괜찮으시다면 (大丈夫であれば、よろしければ) (韓国語)

NHKラジオビジネス英語に出てきた表現 — get a feel for